機械・材料・海洋系工学専攻



教育理念
博士課程前期
機械工学、材料工学、船舶海洋工学、並びにこれらを基礎とした航空宇宙工学に関する基礎知識と高度な専門知識と国際的に通用するコミュニケーション能力を身に着け、科学・技術及び永続的な人類の発展を支える高度専門職業人として創造的に活躍できる技術者・研究者を育成する。
博士課程後期
機械工学、材料工学、船舶海洋工学、並びにこれらを基礎とした航空宇宙工学に関する基礎知識と高度な専門知識と国際的に通用するコミュニケーション能力を身につけ、高度な科学・技術及び永続的な人類の発展を支える高度専門職業人として創造的に活躍できる技術者・研究者を育成する。
教育目標
博士課程前期
機械工学、材料工学、船舶海洋工学、航空宇宙工学は、基本原理に立脚した要素技術を組み合わせて高度なシステムや高機能の材料を作り上げる工学である。そのため本専攻では、基本原理の理解と応用のための理学的センスの教育及び技術革新のグローバル化への適応力の育成を強化し、科学を基礎に置く要素技術、要素の機能を引き出す設計技術、社会や環境との調和を図る生産技術を統合して高度なシステムや高機能の材料を生み出す教育と研究を行い、実践的な高度専門技術者・研究者としてグローバルに活躍できる人材を養成する。
博士課程後期
機械工学、材料工学、船舶海洋工学、航空宇宙工学では、ミクロからマクロにわたる物理現象の解析を基礎として、マイクロマシンから大型構造物まで、高度なシステムを総合的に設計する基盤的科学技術の研究や、固体材料の有する力学的特性などの種々の特性の起源に係わる物性論に立脚した、地球と調和した機能及び構造材料の開発ならびにこれら材料の製造・加工方法の研究、海洋空間におけるエネルギー利用や移動体・構造物の設計に関わるマクロエンジニアリング的アプローチによる海洋空間利用システムの研究等を通して教育を行い、実践的な高度技術者・研究者のリーダーとしてグローバルに活躍できる創造的な人材を養成する。
3つのポリシー
- 修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)博士課程前期・博士課程後期
- 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)博士課程前期・博士課程後期
- 入学者受入の方針(アドミッションポリシー)博士課程前期・博士課程後期
教育分野
教育分野 | 取得できる学位 | 教育プログラム |
---|---|---|
機械工学 | 修士(工学)/博士(工学) | 工学(TED)プログラム/工学(PED)プログラム |
材料工学 | 修士(工学)/博士(工学) | 工学(TED)プログラム/工学(PED)プログラム |
海洋空間 | 修士(工学)/博士(工学) | 工学(TED)プログラム/工学(PED)プログラム |
航空宇宙工学(前期のみ) | 修士(工学) | 工学(TED)プログラム/工学(PED)プログラム |
エネルギー材料(後期のみ) | 博士(工学) | 工学(TED)プログラム |