日本政府(文部科学省)奨学金留学生(国費外国人留学生)特別プログラム(化学・生命系理工学専攻)
大学院理工学府化学・生命系理工学専攻では、日本政府(文部科学省)が実施する大学推薦による国費外国人留学生(研究留学生・特別枠)により 2025年 10月に博士課程前期または博士課程後期への入学を希望する留学生を下記のとおり募集します。
本特別プログラムで入学する留学生は、PED*プログラムに所属し、在学中のインターンシップや実務系教育を重視します。新興国および日本の SDGsに基づく成長達成に寄与する実践的な環境およびエネルギー技術に精通した研究者/技術者を横浜地域の産官学連携による教育・研究体制を活用して養成することを目的とします。
* PEDプログラム(Pi-type Engineering Degree プログラム)・・・スタジオ(ものづくりに直結した少人数制の実習・演習・研修)と関連する講義科目とで体系的に構成される「モジュール」を複数組み合わせて履修する実務型教育を行う。博士課程前期においては、修士論文の代わりにスタジオにおける成果物を中心にまとめたポートフォリオを作成する。
一部大学ではダブルディグリーとの併用も可能です。希望者は事前にご相談ください。
なお、奨学金条件等の詳細は、以下のPDFで確認してください。
2025年度文部科学省大学推薦による国費外国人留学生(研究留学生[特別枠])への被推薦者(研究生)奨学金条件等
募集人員
専攻 | 教育分野 | プログラム | 課程 | 募集人員 |
---|---|---|---|---|
化学・生命系理工学専攻 | 化学応用・バイオ | PED | 博士課程後期 | 2 |
博士課程前期 | 2 |
応募資格
応募者は次の資格および条件を満たしている必要があります。
共通
- 心身共に健康であること
- 日本と国交のある国の国籍を有すること(原則として日本国籍を有しないこと)
- 原則として、1990年 4月 2日以降に出生した者
- 2025年 10月までに渡日が可能な者 または既に日本国内に滞在する者
※ 既に日本国内に滞在する者が応募する場合は事前にご相談ください。
博士課程後期
博士課程後期への入学を希望する者は、以下の学業要件を満たしている必要があります。
- 学部や修士課程において優秀な成績を修め、優れた研究成果を出せる見込みがある者 (注1)
- 修士の学位を有する者または有する見込みの者、またはそれらと同等以上の学力があると本学において判断できる者
- 英語能力を客観的に証明できる者(TOEFL、IELTS等) (注2)
博士課程前期
博士課程前期への入学を希望する者は、以下の学業要件を満たしている必要があります。
- 学部において優秀な成績を修めた者 (注1)
- 学士の学位を有する者または有する見込みの者、またはそれらと同等以上の学力があると本学において判断できる者
- 英語能力を客観的に証明できる者(TOEFL、IELTS等) (注2)
(注1)学業成績係数が3.00満点中2.30以上であり、奨学金支給期間中においてもこれを維持する見込みがある者。現在社会人の者は最終学歴の学業成績、在校生は現在在籍する課程の学業成績係数を算出する。
(注2)英語におけるヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)のB2相当以上の資格・検定試験のスコアを有している者。博士課程前期又は博士課程後期への学業要件を満たす教育課程を英語を主要言語として修了した者。または、それに相当する以上の英語能力を有していると本学において判断できる者。
申請方法・出願書類
申請方法
出願にあたっては、あらかじめ受入を希望する指導教員を探して内諾を得る必要があります。
下記リンクを参照して自分の研究分野に合致する指導教員を選び、自分で連絡を取ってください。もし連絡先がわからない場合は、以下の理工学府係の電子メールアドレスへ連絡の取り次ぎを依頼してください。
ses.daigakuin-eng@
※
メールアドレスの "@" の後に ynu.ac.jp を付けてください。
指導教員の内諾を得られたら、以下で定める出願書類全てを、下記の申請先・問い合わせ先にメールで提出してください。
出願書類(5)については、学業成績係数が 3.00満点で 2.30以上あることを証明する必要があります。
出願書類(10)については、英語におけるヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)の B2相当以上の資格・検定試験のスコアを有している必要があります。
申請時には原本を提出する必要はありませんが、本学から文部科学省に推薦されることが決定した者については、これらの書類の原本または出身学校や大使館等の公的機関において原本証明された写し(認証コピー)を所定の期日までに提出する必要があります。
出願書類
- (1) 日本政府(文部科学省)奨学金留学生申請書 (所定様式)
- (2) 専門分野及び研究計画 (所定様式)
- (3) パスポートの写し
申請者の氏名、国籍、生年月日及び写真が掲載されたページの写しを提出してください。 - (4) 出身大学の成績証明書
最終学歴に応じて以下の成績証明書を出してください。
① 学部卒業生…学部の成績証明書
② 大学院修了者…学部及び大学院の両方の成績証明書
③ 学部在籍中の者…学部入学から申請時点で判明している学期までの成績証明書
④ 大学院在籍中の者…学部の成績証明書及び大学院入学から申請時点で判明している学期までの成績証明書
成績証明書の内容は学部、大学院の学年ごとに取得した全科目の成績が分かるもので、かつ、その成績が何段階で評価されているのかが分かるものとします。学位取得証明書や分母が不明で単に第何位で卒業したという記載の証明書は代用不可です。採用までに学部を卒業又は大学院を修了した場合は当該学部又は大学院の成績証明書を追加提出してください。
成績証明書は履修した科目の成績に加えて、その科目の単位数(該当する場合)、 履修した年度・学期が明記されている必要があります。 - (5) 学業成績エントリーシート(所定様式)
エントリーシート内の注意事項を必ず確認し、「(4) 出身大学の成績証明書」から必要事項を入力したものを提出してください。学業成績係数が 3.00満点で 2.30以上ある必要があります。 - (6) 出身大学の卒業(修了)証明書又は学位取得証明書
最終学歴に応じて以下の書類を提出してください。
① 学部卒業生…学部の卒業証明書
② 大学院修了者…学部及び大学院の両方の卒業(修了)証明書
③ 学部在籍中の者…学部の卒業見込証明書
④ 大学院在籍中の者…学部の卒業証明書及び大学院の修了見込証明書
採用までに学部を卒業又は大学院を修了した場合は当該学部又は大学院の卒業(修了)証明書を追加提出してください。 - (7) 所属大学等の研究科長(又は専攻長)レベル以上の推薦状
(必ず横浜国立大学長宛のもの)(所定様式) - (8) 写真
4.5 × 3.5㎝。最近 6ヶ月以内に撮影したもの。上半身、脱帽、正面。 (1) 申請書の所定の場所に貼付してください。 - (9) 学位論文概要等
学位論文がある場合は、内容を簡潔にまとめた概要を提出してください。 また、研究上の業績・能力を示す著書、論文、報告書等や学会の発表資料などがあればその一覧も提出してください。 - (10) 語学能力を客観的に示す書類
申請時から過去 2年以内に受験した TOEFL iBT、TOEIC ( Listening and Reading 及び Speaking and Writing の両方が必要)、IELTS Academic Module等の成績表を提出してください。英語におけるヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)の B2相当以上の資格・検定試験のスコアを有している必要があります。または、主要言語が英語であることを最終出身大学が公的に証明した書類を提出してください。
選考方法
提出された書類に基づいて、申請者の学業成績、研究計画、推薦状等の内容により選考を行います。
選考中は、必要に応じて E-mail/Zoom またはその他の方法により面接を行うことがあります。 選考の結果は、2月中旬頃に申請者にメールでお知らせします。
選考の結果採択された者に対して、必要に応じて、書類の修正や追加提出を指示します。 それらの書類の提出をもって、文部科学省へ奨学生として推薦します。
募集スケジュール
スケジュール | |
---|---|
出願受付締切 | 2025年 1月 24日 |
選考結果通知 | 2025年 2月中旬頃 |
文部科学省からの最終選考結果通知 | 2025年 6月中旬頃 |
申請先・問い合わせ先
専攻 | 教育分野 | 担当教員 |
---|---|---|
化学・生命系理工学専攻 | 化学応用・バイオ | 中村 一穂 准教授 JavaScirpt を有効にしてください |
※ メールアドレスの "@" の後に ynu.ac.jp を付けてください。